昨日にて今年の伊勢丹出展も無事に終えることが出来ました。
2年ぶりに出展をさせてもらった昨年を
上回るお客様に器とご縁を頂き、心より感謝致します。
ありがとうございました。
そして今日は…
この夏に皆様より沢山のご支援・応援頂いて
達成させてもらいましたクラウドファンディングのプロジェクトがいよいよ動き始めます。
10月17日・20日 セカンド食器検討会
19日 座談会
検討会につきましては、ご参加の皆様に事前にアンケートにご回答頂いております。
そのご回答を見させて頂いてるだけでも
これからの私自身のモノづくりにとっての
貴重な財産となりうるお言葉を多数に頂いており、心より感謝いたしております。
そのアンケートをもとにお話をさせてもらうのですが、ご参加の皆様お一人お一人と
じっくりと向き合える貴重な時間。
その場を仕切るのは不得手で不安もありますが、すごく楽しみでドキドキ。。ワクワクしております。
また座談会では、料理とお酒を器とともに楽しみつつ、お酒の力も借りながら、器のこと、この仕事を始めたきっかけなどなど、お話させてもらいながらも、私とご参加の皆様と、ご参加の皆様同士のご縁を繋げる時間になればと考えております。
こちらもまた楽しみな時間。
初めてのことばかりで、バタバタとしてしまうかもしれませんが、皆様に後押し・見守り頂いて動き出すプロジェクト、ひとつひとつ
大事に取り組ませて頂きます。
どうぞよろしくお願い致します。
先月告知をしたままに
ご報告が遅くなりましたが
只今クラウドファンディングに挑戦中です。
このプロジェクトで
「セカンド食器」を作りたいと
考えております。
正確に言うと
その器を作る前段階の色々な
アイディアを、作り手の私と、使い手の皆様とお話しさせて頂ける「場」を、今回のプロジェクトを通して作りたいと考えております。
3歳くらいの子ども達が使える器
歳を重ねても長く使える器
そんな器を、使い手の皆様と
一緒に考えたい。
有田焼であることとは。。
子どもが使う食器とは。。
長く使えるだけではなく、
長く使いたい器とは。。
作り手と使い手、また一歩踏み込んでお話しさせてもらうことで、
私自身のこれからのモノづくりの在り方も、また成長できると感じております。
型にハマった企画会議というものではなく、モノづくりの秘話だったり、お子さんやお孫さんのお話しだったり、私の人となりを知って頂ける場でもあればとかんがえております。
詳細はこちらより
https://casanell.com/projects/view/11
募集期間残り25日となり
あと少しで、このプロジェクトの
スタートがきれそうです。
是非に後押しを・お力添えを
よろしくお願い致します。