子供向け無料絵付け体験のご案内
昨夏のクラウドファンディング挑戦時に
お約束させてもらってました
子供向けの無料絵付け体験をまず有田にて。
有田開催は惣次郎窯工房
佐賀県西松浦郡有田町下本乙3066
で、今年の有田陶器市期間中
4月29日(月)〜5月5日(日)
10:00 〜16:00 の間
随時受け付けさせていただきます。
ご希望の方は体験前日までに
ご連絡お願い致します。
絵付けの内容は
仕上がりで15㎝ほどのお皿に
絵でも文字でも自由に
描いていただいて結構です。
簡単なアドバイスをさせていただきます。
こちらの無料絵付け体験は
お子様に限り1人1枚を
絵付け体験、焼成は無料、
送料は実費頂きます。
また2枚目も描きたい方や、
大人(高校生以上)の方には
別途1枚につき2,000円にて
絵付け体験をしていただけます。
尚、一度にお受けできる人数や
1日で対応出来る数にも限りが
ございますので、申し込み多数の場合には
日時の変更やお断りをさせていただくことがございますのでご了承下さいませ。
自分だけのたったひとつのお皿
良き想い出を刻めますように。
昨夏のクラウドファンディングにて
皆様よりのご支援を頂き
2018年10月17日・20日の「検討会」
10月19日の「座談会」
を経て、この度、私なりのセカンド食器、
子どもの頃から大人まで
永く使っていただきたい器が
完成いたしました。
【とわ器(とわき)】
サイズ
小丼 口径12㎝ 高さ6㎝
プレート 口径12㎝ 高さ1㎝
販売価格 10,000円 (税別)
名入れ 2,000円(税別)
小丼は、手に持たずにスプーンでも
食べやすいように安定感を重視しつつ
ロクロ整形による丸みと高台部分をナナメに削りを入れることによって、スタイリッシュな形を意識しました。
プレートの方は、熱いものを冷ましたりの使い方もできるのですが、食べ残し等を少しの時間でも置いておけるように、小丼の蓋になるように作ってます。
絵柄は、子供っぽくならずに
でも子供にも、何か分かりやすいものが良いと考えて桜の花をアレンジしました。
アレンジの中に取り入れた麻の葉文様には
麻の葉は成長が早いということで
子供の成長を願う想いが込められてます。
成長に合わせて、プレートは取皿など、
小丼はお茶碗にでも。
安定感あるカタチですので、ちょっとした小鉢使いにでも、大切に永く使っていただければ、嬉しく思います。
ご購入希望の方は
こちらのホームページ の
お問い合わせフォーム
http://www.soujirougama.com/#Inquery
よりご連絡下さいませ。
今後、販売に関しましては
各地出展の折りの店頭や
ネットでの販売も検討しております。
追ってご紹介させていただきます。
より有田焼を身近に、子供の頃から永く使いたいと感じてもらえる器を作りたい。
作り手と使い手の距離をもっと縮めたい。
そんな想いを抱いて挑戦させていただいた
作夏のクラウドファンディング。
沢山の皆様のご支援、そして検討会・座談会においての貴重なご意見により、この器が完成出来ましたこと、心より感謝致します。
ありがとうございました。
そして、このセカンド食器を作ることに
あたってのもう一つのコンセプト。
作り手と使い手がより近い距離感で
モノ作りをすること。
この器を制作するにあたりアンケートでのご協力及び検討会に参加頂きました皆様
伊藤 由紀 様
大塚 実穂 様
嘉納 早苗 様
有人くん
久保田 亜希子 様
鈴木 美央 様
翌可くん
理央ちゃん
武田 由佳 様
永冨 裕美 様
裕亮くん
細谷 奈弓 様
松尾 明日香 様
倖羽ちゃん
横田 友里香 様
ご協力心より感謝致します。
ありがとうございました。
昨日にて今年の伊勢丹出展も無事に終えることが出来ました。
2年ぶりに出展をさせてもらった昨年を
上回るお客様に器とご縁を頂き、心より感謝致します。
ありがとうございました。
そして今日は…
この夏に皆様より沢山のご支援・応援頂いて
達成させてもらいましたクラウドファンディングのプロジェクトがいよいよ動き始めます。
10月17日・20日 セカンド食器検討会
19日 座談会
検討会につきましては、ご参加の皆様に事前にアンケートにご回答頂いております。
そのご回答を見させて頂いてるだけでも
これからの私自身のモノづくりにとっての
貴重な財産となりうるお言葉を多数に頂いており、心より感謝いたしております。
そのアンケートをもとにお話をさせてもらうのですが、ご参加の皆様お一人お一人と
じっくりと向き合える貴重な時間。
その場を仕切るのは不得手で不安もありますが、すごく楽しみでドキドキ。。ワクワクしております。
また座談会では、料理とお酒を器とともに楽しみつつ、お酒の力も借りながら、器のこと、この仕事を始めたきっかけなどなど、お話させてもらいながらも、私とご参加の皆様と、ご参加の皆様同士のご縁を繋げる時間になればと考えております。
こちらもまた楽しみな時間。
初めてのことばかりで、バタバタとしてしまうかもしれませんが、皆様に後押し・見守り頂いて動き出すプロジェクト、ひとつひとつ
大事に取り組ませて頂きます。
どうぞよろしくお願い致します。
先月告知をしたままに
ご報告が遅くなりましたが
只今クラウドファンディングに挑戦中です。
このプロジェクトで
「セカンド食器」を作りたいと
考えております。
正確に言うと
その器を作る前段階の色々な
アイディアを、作り手の私と、使い手の皆様とお話しさせて頂ける「場」を、今回のプロジェクトを通して作りたいと考えております。
3歳くらいの子ども達が使える器
歳を重ねても長く使える器
そんな器を、使い手の皆様と
一緒に考えたい。
有田焼であることとは。。
子どもが使う食器とは。。
長く使えるだけではなく、
長く使いたい器とは。。
作り手と使い手、また一歩踏み込んでお話しさせてもらうことで、
私自身のこれからのモノづくりの在り方も、また成長できると感じております。
型にハマった企画会議というものではなく、モノづくりの秘話だったり、お子さんやお孫さんのお話しだったり、私の人となりを知って頂ける場でもあればとかんがえております。
詳細はこちらより
https://casanell.com/projects/view/11
募集期間残り25日となり
あと少しで、このプロジェクトの
スタートがきれそうです。
是非に後押しを・お力添えを
よろしくお願い致します。