工房脇の桜権現さんの八重桜も
ちょうど見頃を迎えて、春真っ只中の
温かな気持ち良い日々ですが
有田で最も大きなお祭り
「有田陶器市」
今年ももうまもなく開催です。
4月29日〜5月5日の1週間
当窯も
メインの有田会場(有田町幸平1-3-5 )と
工房(有田町下本乙3066 )にて
皆様をお待ちしております。
有田会場は、昨年より香蘭社さんの隣で
出展させていただいております。
(写真は昨年の有田陶器市より)
こちらには私、真司が7:00〜17:00で毎日。
また工房の方では、心ばかりのおもてなしくらいしか出来ませんが、ごゆるりと過ごしていだだけれは幸いです。
こちらは父、惣次郎が9:00〜18:00でおりますので、話し相手になっていただければ(笑)
只今、陶器市に向けて着々と準備を進めております。
先日ひと窯焚いて
在庫を切らしておりました
流水桜の小鉢やタコ唐草のオーバル皿
定番の桜の器も色々に。
来週にもうひと窯焚いて今年の有田陶器市に挑みます。
ちょうど今年の陶器市は
期間中に「平成」から「令和」へ移る節目の年。
何年先にも良き想い出と思い返してもらえるような、そんな素敵な時間になりますように。
名古屋へ向かってます。
【やきものワールド】
期間 5月19日(土) 〜 5月27日(日)
場所 名古屋城
昨年お休みしてた、やきものワールド
今年からは名古屋城へ開催場所を移して200軒程の窯元による大陶器市。
http://yakimonoworld.jp/ (公式サイト)
惣次郎窯は東門近く二ノ丸広場エリア
【G-8】に出展しております。
これから始まる夏に向けて、野ぶどう柄やひまわり柄もまた沢山に。
ご来場お待ちしております。
と。。お先にイベント告知になってしまいましたが、ほんの2週間に終了しました今年の有田陶器市、お天気にも恵まれてまた沢山のご縁を重ねることが出来ました。
次回イベント準備等々でお礼が遅くなってしまいましたが、ご来場いただきましたお客様にも、差し入れを頂いたりと温かく見守っていただいた皆様にも、心より感謝です。
ありがとうございました。
さて、今回もフェリー旅からの始まり
名古屋のあとは
玉川高島屋 5/30 〜 6/5
遠鉄百貨店 6/6 〜 6/12
と続きますが、見上げた海上の朝色に
見送られつつ
まずは今週末からの名古屋から始まる
新たな時間を愉しみに◎
旅の始まりです♪
そうそう。。出がけにふと目に付いたこの大皿。
緑で描いたタコ唐草。この子も連れてきたので(笑)
ご覧いただければ幸いです。
いよいよ明日から、今年もお祭りが始まります♪
第115回 有田陶器市
4月29日(日) 〜 5月5日(土)
有田会場は今年から場所を移しまして
香蘭社さん隣の池田クリーニングさんに
お店を構えております。(有田町幸平1-3-5)
工房では例年通り絵付けの体験もご準備しております。
私は有田会場にて終日お待ちしております。
準備も整いました。
定番も新作も色々に。
また陶器市ならではのお楽しみ
掘り出し物も今回はまた多数にご準備出来ました。
どうぞ存分にお祭りお楽しみ下さいませ。
連休の始まりの今日はまた抜けるような青空からの
穏やかな夕暮れでした。
こんな気持ちの良いお天気が1週間続くようにと願いつつ。。。
どうぞ皆様、良きGWになりますように。
4月も半ばに入りポカポカと良き陽気になりましたねぇ。
有田では八重桜が見頃を迎えました。
3月中旬よりの春旅
神戸での陶芸ジャパン
続いて東京で松屋銀座・池袋東武百貨店
お礼が遅くなってしまいましたが、また沢山に笑顔のご縁をありがとうございました。
ちょうど桜を追いかけるように巡った春旅の忘備録をブログに。
有田を出たのが3月13日。
神戸滞在中にはまだ寒の戻りがあったりで
それを終えた3月19日頃にはまだ桜も硬い蕾が色づくくらいでしたが。。。
翌日に東京入りした頃に開花宣言。
4〜5日で満開を迎えた桜はお天気続きで1週間以上、目を楽しませてくれました。
4月に入ると流石に葉桜が目立ってきて
今年も桜の季節も終わりを感じてたのですが、仕事を終えた戻り、やや北寄りに西へと向かう道中に、今年2度目の春を見つけました。
車でほんの30分程移動する中で、満開の桜から、2〜3分・5分咲きの桜が見られて、この春をギュッと濃縮したような、なんとも贅沢なふわりと春に満たされた時間でした。
そんな春時間に未練たっぷりに(笑)
桜茶と桜酒楽しんで◎
いよいよ今月末に迫った
有田陶器市 4/29〜5/5
年に一度のお祭り、また沢山の笑顔の時間を想いつつ、コツコツ頑張ります♪
今年の #有田陶器市 も昨日をもちまして無事に終えることが出来ました。
1週間通してお天気も良く、沢山のご来場で賑やかな祭になりました。
今年もまたひとつ、有田にてご縁を繋げれましたこと、温かい目で見守っていただき、無事に終えましたこと、心より感謝します。
ありがとうございました‼︎
それにしても今年の陶器市はお天気に
恵まれて、むしろ、ぬっか(暑い)くらい(笑)
時折、甘〜〜いアイスでクールダウンしつつ乗り切りました♪
定番のタコ唐草や桜柄、雲シリーズや、新柄のリーフと万遍なく好評頂き嬉しい限りです。
なかでも、野ぶどうシリーズや箸置き(箸休め皿)が大変好評いただきました。
これらもまた夏に向けて、少しづつ種類を増やしていきたいと思ってます。
陶器市の時には、ほぼ毎朝、野花探しがてら立寄るこの龍門ダムの朝の景色も、また陶器市の記憶の中に刻まれるような良か景色でしたが、今回車を停めさせてもらった場所から毎朝見下ろしたこの景色
朝霧の山間に伸びゆく線路。
まるで。。。映画のスタンドバイミーの世界のような懐かしい景色。
毎朝にこの景色を見るのも、また楽しみな1週間でした。
午前中で会場の片付けも終わり、ホッと一息とともに、祭りの後の寂しさも感じてますが……また次へ向けて、ひとつひとつ重ねてゆきたいと思います。
と言っても、次はすぐ来週に
玉川髙島屋 5階 器百選 にて
5月10日(水) 〜 16日(火)
続けて18日(木)からは池袋東武百貨店へ出展させて頂きます。
どうぞよろしくお願いいたします。
有田陶器市!
今年も始まりました〜‼︎
と言いつつ初日が終わろうとしてますが…。
遅咲きの八重桜も散ってからも絨毯となり、目にも春を存分に楽しませてもらいつつ、藤も満開に。気温もまたほんとに温かく、少しづつ季節が進むのを感じた4月の後半。
始まりまでの1週間は準備にバタバタと追われておりましたが
有田陶器市の始まりの朝は、昨年同様に、龍門ダムで野花を探して。
とびっきりの朝色に見送られて、初日を迎えました。
また今年も無事に迎えられましたこと
重ねたご縁をまた繋げますこと
心より感謝しております。
5月5日の最終日まで元気に、皆様のご来場お待ちしつつ、楽しませて頂きます♪
有田会場 (有田町上幸平1-8-5)
工房 (有田町下本乙3066)
札幌を終えて、日々のバタバタにかまけてブログもご無沙汰しておりましたが……日景色の移り変わりに、季節の動くのを感じる有田での日々。
例年より少し遅れてソメイヨシノが満開を迎えたのが10日ほど前。
その時にほんの1分咲きだった八重桜も
満開を迎えてます(工房上の曲川神社)
散りゆく桜の儚さには、寂しさを覚えてしまいますが……この季節だけの特別な色彩に出会えること、少しづつ気温も上がり、暖かな陽射しに包まれるこの季節は、また気持ちにも、あたたかさを感じさせてもらってます。
工房裏のナニワイバラの真っ白い蕾も開き始めて、この花が咲きだすと、有田陶器市も間近だ‼︎と(笑)また気持ちが奮い立つ感覚も覚えてます。
有田陶器市〜また来月の出展に向けて、モノ造りもコツコツと。
色々なカタチを少しづつ
定番の柄、そして新柄も。
有田陶器市を皮切りに、また色々とご提案出来ますように、今出来ることを、ひとつひとつ重ねる日々です。
有田陶器市 4/29 〜 5/5
二子玉川髙島屋 5/10 〜 5/16
池袋東武百貨店 5/18 〜 5/31