梅雨は何処へ?
というほどに、少し季節が戻ったような
カラッとした心地の良い日々の中
夏へ向けてコツコツとモノ作りの日々。
『2019年夏の出展予定』
7/10〜7/16大阪タカシマヤ(難波)
8/1 〜8/4 陶芸ジャパン(神戸)
8/8〜8/24 夏の酒器展
(吉祥寺#mistotokyo さんにて企画展)
8/28〜9/3 横浜髙島屋
9/4〜9/10 銀座三越
今夏2度目の参加となる吉祥寺のギャラリーmistoさんでの酒器展に向けては
お酒周り色々と展開考えつつ
少し凝ったものもと盃洗も。
盃洗とは、お酒の返盃をする時に
その盃を洗うための水を張った器。
菓子鉢やコンポートにも
自由にアレンジして楽しんで頂ければ◎
片口やぐい呑も、良い塩梅の厚み加減を
探りつつ、この後の絵付けも含めて
色気のあるものに仕上がれば良いなと
思ってます。
この辺りのカタチは、茶器としても
使えそうなので、少し多めに作って
各地百貨店でも店頭に並ぶ予定です。
在庫を切らしてました
ゆらぎの小付けや豆皿
この春から少しづつ作っておいた
小ぶりの急須等々も、まずは次の大阪で
いくつかお披露目できたらと目論みつつ
お尻に火がつきつつですがwww笑
来たる今夏を愉しみにひとつづつ
重ねる日々です。
今夏も沢山の笑顔が繋がりますように。
先日の小倉最終日は
今年何個目かの台風の影響を受ける前に何とか有田へ戻り、台風一過の晴空の下、またバタバタと時間を過ごしております。
遅くなってしまったのですが
今年20回目の出展となりました
「西日本陶磁器フェスタ」も
最後までお天気にも恵まれ
沢山のご来場を頂き、賑々しく
終えられましたこと
本当に、ありがとうございました。
今回の出展の中でも、お客様の反応や、お話させて頂く中で、また今後のモノづくりに繋がることも多々あり。
中でも、夏頃にも少し紹介させていただいてたのですが、新たに作ったペンダントライトを今回初めてちゃんと(笑)展示出来て。
反響も良く、お買い求めも数点。
また早速に新たに作りだしました。
前作より、やや大きめに
形もより丸みを意識して。
どんな絵柄にしようかと悩みつつも
色々な良き影響を受けて、新たなことに取り組める事は、また楽しいことでもあり、ワクワクしつつ、感謝しつつ。
また浅めの豆皿も新たに。
こちらは渕を細工しようと思ってますので
またお楽しみに♪
出張続きで、久し振りに轆轤と戯れて(笑)
腰は痛くはなりますが。。。
手に触れる土の感触はまた心地良く
楽しみながら作らせてもらっております。
来週からは
新宿京王百貨店に出展
29日(木) 〜 10月5日(水)
まずは出来るところまでコツコツと。
そんな秋の日々です。